パーソナルカラーアナリスト・骨格診断アドバイザー養成スクール
☑︎人を輝かせる仕事がしたい
☑︎同時に自分も年々美しくなっていきたい
☑︎似合うファッションについて勉強したい
☑︎退職しても手に職をつけたい
☑︎いまの仕事に色やファッションの知識を加えたい
☑︎好きなことを仕事にして生きていきたい
☑︎仕事についてこのままでいいか悩んでいる
☑︎色の勉強(色彩検定など)をしてからそのままだ
☑︎知識はあるけどパーソナルカラー診断の実技が不安
☑︎子育てをしながら頑張りたい
そんな方に向けて、プロのパーソナルカラーアナリスト養成講座、骨格診断講座と、トータルプロデュースができるプロになれるパーソナルスタイリスト養成講座を準備しております。
おかげさまで、告知を出すたび続々メンバーが増えております。
◆パーソナルカラーアナリストとは◆
お客様の肌・目・髪の色から、魅力を引き出す似合う色をご提案するお仕事です。
その方に似合うファッションのカラーアドバイスから、メイクの色、髪の色、アクセサリーの色まで伝えることができるようになります。
また、カラーアナリスト養成講座は、色彩感覚やセンスを磨く授業ですので、インテリアなどのカラーバランス、パッケージやチラシなどのカラーバランスがわかるようになります。
パーソナルカラーは、アンダートーンといわれるブルーベースとイエローベースに分類した上で、明度と彩度の組み合わせにより、まずは4分類されます。
その後にファーストシーズン、セカンドシーズン、ベストトーン、ベストカラーまでを導き出します。
当協会では、12分類18トーンのパーソナルカラー診断ができるようになります。
もちろん、化粧品の色や洋服の色を見て、Springタイプ、Summerタイプ、Autumnタイプ、Winterタイプのどれに当てはまるかを、瞬時に判断できる目を養うことが大切ですので色の見極めレッスンにも他のスクールより時間をかけます。
活動のスタイルはカラーリストそれぞれですが
・1対1のコンサル
・1対多数のセミナーやイベント
が基本かと思います。
最近では自宅をサロンにしてアドバイスをされている方も多いみたいです。
パーソナルカラー診断の相場は1時間5000円〜10000円の診断まで様々。
経験を積み腕を磨けば、パートにでるより稼げます。
またわたしは、結婚相談所様とコラボ、ウエディング業界とコラボ、建築業界とコラボなどをさせていただいています。
◆パーソナルスタイリストとは◆
外見と心は繋がっているもの。
外見に磨きがかかり、自信がつけば、気持ちは前向きになっていきます。「もっと自信をつけたい」「自分を好きになりたい」「あか抜けたい」そういった根深いお悩みに対して
■お悩みのカウンセリング
■パーソナルカラーによる肌を美しく見せあか抜けさせる洋服のカラーのご提案
■骨格診断による似合う洋服のデザインや素材、シルエットのご提案
■メイクアップによりお顔のコンプレックスを軽減しなりたい顔に近づける提案
そして時にはお買い物同行をしたり、美容室同行をしたりと本当にトータルイメージチェンジを助ける仕事です。
日々嬉しいことはたくさんありますが、なんといっても醍醐味は
人を喜ばせ、輝かせることができる仕事だということです!
毎日「ありがとう」と感謝され、自分磨きにもなり、ほんとうに価値ある仕事だと思っています。
1. まずはあなたが輝ける!
今でも現役のパーソナルプロデューサーだからこそできる授業をしています。現場でお客様に自信をつけてあげているように、まずはスクールの前半で自分磨きをしっかりやるという全国でも他にはないカリキュラムを作りました。
カリキュラムの前半は、カラー診断や骨格診断、顔タイプ診断はもちろんのこと、診断結果に基づいたメイク講座、色の見極めレッスンなど自分磨きができる授業を組み込んでいます。
2.布を使った実践重視の授業で、診断に自信がつく!
理論はあとからついてくるので、とにかく色の見極め力をつけるため実践授業を大切にしています。
実際に外部からお客様を呼んでくる本番さながらの実践授業がウリです。授業の中で診断モニターさんを10人以上診断できます。また、宿題では画像診断を約30名行っていただきます。
実際にサロンで診断できる接客の流れも全て組み込んだ形で卒業試験を行うので、正しい診断技術を取得できます。自信を持って活動してください。
そのため卒業後に独立をお考えの方でも、スクールで学んだ流れで接客を行えば、悩む必要はありません。
3.マンツーマンの授業スタイル!質問もしやすい!
講師と直接日程調整を行うことができるので、自分のペースで通うことが出来ます。
お子様が小さい方や、お仕事がシフト制の方でも安心!
また、LINE でのフォローがあるので、疑問や困りごとがあっても1人で悩む必要はありません。
宿題がわからない時も、みんな気軽にLINEで聞いてきてくれます。
4.初心者大歓迎!
過去に卒業した生徒さんの年齢や職業はバラバラです。
年齢は、一番若い方で19歳から上は50代まで。
職業は、主婦、銀行員、事務員、メイクアップアーティスト、化粧品会社、アパレル会社、飲食店定員、着物デザイナー、オーダースーツ屋さん、エステティシャン、看護師、客室乗務員、ホテルマネージャー、大学生などと様々。
挑戦するのに、早いも遅いもありません。
5.独立希望の方もサポート!
授業では、診断技術だけでなく一連の接客の流れやポイントメイクのレッスンまであるため、独立後、そのままメニューとして取り入れることができます。
そのため卒業後すぐに独立し、人気サロンを経営している卒業生も多数いらっしゃいます。
◆Yukinoがスクールを始めた理由◆
「自信がなくてアドバイスがフワフワしていた」「これでお金をいただいていいのか不安だった」
スクールを出てから実際に独立をしたとき、わたしに襲いかかったのは期待と不安!なぜかというと、スクール時代に自信がつくまで実践を繰り返さなかったからです。
わたしが通っていたのは大手のスクールでした。もちろん先生は素晴らしく素敵な方でした。ただ、カリキュラム的には、わからないまま進んでいく。そして、あれ?もうテストか!という日々でした。
当時のわたしはプライドが高く、なんとか自力で乗り切ろうとしました。でもやっぱり時間がかかりました。
100人みてからやっと自信がついてきましたが、ときには診断結果がわからずに冷や汗を流したりしました。
誰にも悩みを打ち明けられず、診断結果を先生に確認することもできなかったので、自力で「見極め力」を養うしかありませんでした。
でもそのおかげで、20代でスクールを開講できる実力がついたので今では良かったと思っています。
そんなノウハウを凝縮し、わかりやすく面白く伝える授業を心がけています。
今では「3人の別のカラーアナリストさんに、バラバラの結果を言われました。なんとかしてください」と、困っているお客様が、最後の砦として来てくれるサロンになりました。
そんなときわたしは「大丈夫ですよ!わたしは、間違わないんで」と自信を持ってお伝えしています。
おかげさまで、いまではお医者さんみたいですね。と、言われます。
そうです。カラー診断はお医者さんのようなものです。病名のわからない病を、経験の浅いお医者さんが見て、適当に薬を出していては、病気は治りません。
きちんとした理論を分かった上で診断をしなくてはいけません。
なぜ、顔色が悪く見えるのか。なぜ垢抜けないのか。そして実際に買い物に行った時にどのようにして似合うカラーを見つけるのか。このお客様はSpringタイプの中でも、どんなトーンが似合うのか。それはなぜなのか。
なぜパーソナルカラーを身につけると印象が良くなるのか。似合う色と好きな色の違いは何なのか。お客さんに聞かれることに全て詳しく答えてあげられなければ、プロとは言えません。
それは、なぜ身体のこの部分が痛むのか。なぜこのような処置を取るのか。を詳しく伝えてあげないと患者さんが納得しないのと同じことです。
私たちの仕事は、お客様の人生を変える仕事です。診断後に悩ませるような接客や技術では、人に感動など与えられるわけがありません。
私は、本気でこの仕事をやってきました。だから、本気で、熱く教えます!
それは協会の認定講師も同じ気持ちです。熱く、向き合います。
◆講師について◆
前出幸乃(パーソナルプロデューサーYukino)
パーソナルカラーアナリスト歴15年目。大学在学中にパーソナルカラーアナリスト、イメージコンサルタント、AFT文部科学省認定色彩コーディネーター1級の資格を取得。化粧品会社でメイクアップを学ぶ。
個人サロンや百貨店、セミナー、アパレルショップなどで、のべ10000人以上の診断をしてきた。
パーソナルスタイリングを深めるために独立後は骨格診断、顔タイプ診断の資格も追加し、カウンセリング、カラー、骨格、メイクアップを組み合わせたトータルプロデュースを行うパーソナルプロデューサーとして活動中。
経歴はこちら→http://www.yukino-m.com/about/
2015年にOPENした「パーソナルプロデュース ic京都本店」は1年目にしてクチコミサイト@コスメで、ベストヒットサロン2016年、2017年関西No1に選ばれ、沖縄から東京まで全国からお客様が訪れる。
また2018年には「パーソナルカラーサロンic light」をOPENし、こちらも予約開始と同時に即満席になる人気サロンとなった。
その後も大阪堺にお店をOPEN。
20代で株式会社を設立、スクールを協会へ。
まずは、わたしもスクール探しから踏み出しました。きっと勇気もいるし、不安もあるかとは思いますが、当協会はあなたを大切にします。
卒業後、独立して成功を収めている生徒さんもたくさんいます。
結局はご自身がどうしていきたいかが大切です。
あなたも夢を、諦めないで。